2023-10-04

地方から日本を必ず楽しくする。誰だって、最初から楽しいわけじゃない

株式会社必ず楽しい / 高橋 朋恵
インタビュー画像

TopVoice

島根県

高橋様のご経歴を教えてください

はじめまして。
株式会社必ず楽しい 代表取締役の高橋朋恵です。

現在、島根県の雲南市に本社を置き、県内はもちろん、北は北海道、南は九州まで複数のエリアでお仕事をさせていただいております。
地方創生という大きなテーマに対し、色んな角度からアプローチをしている会社です。
出身は島根県の松江市で、学生時代から社会人になった今でも、島根県を拠点に活動をしています。

小さなころからピアノや音楽に触れる機会が多く、大学も音楽系の学部に進みました。
音楽は自分自身のことを表現する意味でも、自分にとって特別な存在です。
大学を卒業してからは、学生時代にアルバイトをしていた島根県でも有数の温泉地の老舗旅館に就職し、その後、転職も経験し、観光ガイドや、営業、人事の仕事をしてきました。
営業職を辞め、転職であればまずはハローワークと思い資料を見たのですが、ここにはやりたい仕事はないと思い、それであれば自分でやるしかないと思い、個人事業主として独立をすることを決意しました。
観光系の仕事をしていたので、観光客の方が「島根は良いところだね」という声をたくさん耳にする機会がありましたが、それを上手く発信出来ていない点や、いい商品を持った企業が世間に知られていないなど、自分がもったいないなと思う気持ちの部分を事業にして、島根県の良いところを発信したいという思いからスタートさせました。

また、仕事を通して色んな方と出会うなかで、2020年はLINEWORKSアンバサダー就任のお話をいただき、地方創生にも活かせることがあるのではないかと思い、お話を受けることにしました。
そして、2021年に法人を立ち上げ、自分一人ではなくチームを作りながら、事業の幅を広げていく方向で事業を進めています。

事業内容・会社の特徴・強み・雰囲気を教えてください

インタビュー画像

▼会社の事業内容を教えてください
株式会社必ず楽しいは、地方創生を目的としたDX化を実現し、地方から日本のGDPを上げることを目指しています。
大きく3つのポイントからアプローチしています。

1つ目は、「DXツールの選択及び導入支援」です。
クライアントの課題に応じて、導入するDXツールは様々です。
また、これまでデジタルには無縁だったというクライアントのケースもあるため、まずは仕事の棚卸しから行い、このツールを導入する必要があるのかを、先方が納得いくまで会話し、運用サポートも含め伴走していきます。

2つ目は、「SNSマーケティング」です。
クライアントの課題をヒアリングし、課題を解決するための専門家チームを結成し、社員の方もチームに入っていただき一緒に解決していくスタイルを取っています。
最終的には、私たちの会社がいなくても自走できる形が理想だと考えていますので、必ず支援先の社員の方にも当事者としてチームにご参画いただくようにしています。
コーポレートメッセージを一緒に考えたり、リクルーティングに繋がるSNSを試行錯誤し支援先の方と共に発信したり、クライアントの状況によって最適な打ち手を考えアクションします。

3つ目は、「クリエイティブな価値の提供」です。
クリエイティブといってもかなり幅がありますが、ロゴのデザイン、メディア作成、ホームページの改修など、クリエイターチームと協力しながら、クライアントにとって必要な価値を提供していきます。

最近では、クライアントと積み重ねてきた地方創生のノウハウを評価していただき、島根や地方だけでなく、東京や大阪などの都市部でもお仕事の話をいただく機会も増えてきました。
現在、多種多様な業種の民間企業の他、行政からのお問い合わせも増えており、一緒に仕事をしてくれているチームのメンバーには本当に感謝しています。

▼会社の特徴・強み
弊社は島根にいる私だけでなく、全国に拠点をもつ専門領域のプロフェッショナルの皆さんとチームを組み仕事をしています。
これからの日本に課題意識を持ち、必ず楽しいが実行しようとする地方創生の取り組みに共感してくれる心強い方々です。
必要に応じて出張ベースで対面の打ち合わせや、クライアント先に訪問することもありますが、基本はオンラインでやり取りをしています。
現在、15名程度のメンバーが在籍してくれていますが、それぞれが専門領域を持った、プロフェッショナルたちです。
こうしたメンバーが、いろんな方のご紹介でジョインしてくれ、心強い限りです。
そして、様々なバックボーンを持っているメンバーたちがいるからこそ、多様性を受け入れている組織だと感じています。
人には得意不得意があり、家族環境や暮らしている場所も違います。
能力があるのに環境要因でパフォーマンスを発揮できない人がいるというのも事実だと思いますし、逆に、環境要因でその人の能力を引き出してあげることも可能です。

▼社内の雰囲気
会社名が「必ず楽しい」なので、初めて見る方は楽しいイベントでもやっている会社なのかなと思う方もいるかもしれません。
しかし、プロセスには厳しく、成果を出すということにこだわっています。
地方の企業や団体、行政が抱える課題は必ずしも″楽しい″ことばかりではありません。
だからこそ一緒に目標を定め、「必ず楽しくする」という決意を示す必要があると考えています。
また私達は、成果が出た時の達成感を楽しいと思える人たちが集まっていると思います。
達成感と成長に喜びを感じ、やみつきになりまた努力を重ねる集団です。

今後、会社で実現したいこと

インタビュー画像

▼今後、会社で実現したいこと
全国の同じ志を持つ皆さまと仕事をするスタイルが当社の特徴ではありますが、
私たちと同じような動きが出来る仲間を、47都道府県に作りたいと考えています。

創業からこれまで、多くの方に支えていただきながら、志に共感してくださる方も増えてきましたが、地方から日本を元気にするには、さらに多くの仲間が必要です。

私たちが関わった仕事で、地方の魅力が発信され成果に繋がった成功体験を全国に展開出来れば、結果的には地方から日本のGDPを上げることが出来ると思っています。

▼さいごに
地方には知られていない観光資源やスポットライトを浴びていない魅力的な企業がたくさんあります。

私自身、島根県という場所に生まれ、東京や主要都市と比較すると無いものに目が行きがちな時期もありましたが、今は、地方にしか無い魅力がたくさんあるという視点を持てるようになりました。

そして、地方ほどDXという手段を上手く活用すれば、生活が豊かになる可能性があるのではないかと仕事を通じて感じています。
それを実現するには、日々、泥臭いことを積み重ねる以外の方法は無いと覚悟しています。

世の中に最初から楽しいことは、そんなに多くは無いと思っています。
しかし、考え方と行動次第では、楽しい未来を創造できますし、地方から日本を必ず楽しくすることは出来ると信じています。
決して簡単な道のりではありませんが、共感してくれる仲間たちと共に前に進み続けます。

是非、少しでも興味を持っていただいた方は、お気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

profile

氏名
高橋 朋恵
役職
代表取締役

Introduction

企業名
株式会社必ず楽しい
所在地
島根県松江市東津田町2238番地47
事業内容
LINEWORKSなどの最新のデジタルツールを駆使したDX化を行い、DX化支援、SNSマーケティング支援などを中心にその他全般の領域に渡ってコンサルティングを提供する。
企業サイト
https://kana-tano.com/
X(Twitter)
https://twitter.com/tomorrox1001
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003189342038
Instagram
https://www.instagram.com/tomoe_tkhs/?hl=ja
上に戻る