はじめまして。
株式会社RXプロの代表取締役を務める二川 喜文です。
RX(リソーストランスフォーメーション)を軸として、事業を展開しています。
香川県の出身で5人兄弟の次男として生まれ、幼少期を香川で過ごした後、大学は愛媛県の松山大学の法学部に進学しました。
ほぼ休みなくアルバイトに明け暮れ、生活費と学費を稼ぎながら大学の授業を受けていましたが、ぼんやりと自分のやりたい事は何かを考え過ごす日々が続きました。
そんな中、7つ上の先輩が、「自分のお店を持ちたい」という夢を持ち仕事をする姿を見て、自分も何か打ち込めることを見つけるために就職活動を全力でやり切ろうという想いになったのを覚えています。
就職活動の結果、RXプロの親会社である株式会社Full Bet Groupから内定をいただき、内定者インターンとして仕事をスタートさせることになりました。
当時、3つの理由で入社を決意しました。
1. 実力主義
2. 目標達成欲が高いメンバーが多い
3. 事業創造に意欲的でチャレンジできる環境
入社後は、関連子会社の株式会社HRteam(旧:株式会社リアステージ)に配属となり、人材紹介事業に携わりました。
延べ2000名以上の就職相談に乗り、仕事の量に取り組んだことで、自分自身の仕事の質も少しずつ向上していった感覚があります。
その後、インサイドセールス部門の立ち上げやダイレクトマーケティング部門の立ち上げを行い、2021年には最年少で執行役員、2022年に現在の株式会社RXプロを創業し、代表取締役に就任しました。
▼会社の事業内容を教えてください
当社は、RX(リソーストランスフォーメーション)を軸に事業展開しています。
RX(リソーストランスフォーメーション)とは、業務の一部もしくは業務を一括して外部企業に委託し、業務プロセスや企業リソースの変革を通じて、企業成長を目指すサービスです。
一般的なアウトソーシングやBPOは、コスト削減や自社のリソース最大化を目的に外部に業務を委託しますが、当社のRX(リソーストランスフォーメーション)は、ただ仕事を請けるだけでなく、事業成長のために積極的に提案も行い、お客さまの更なる成長に伴走していくサービスです。
具体的なサービスとしては下記があります。
1. テバナス(業務オペレーションにおけるリソース転換サービス)
・テバナスコール
・テバナス人事 [採用]
・テバナス営業
・テバナス広報
・テバナス管理 [事務]
2. 土日人事(採用オペレーションにおけるリソース転換サービス)
テバナスに関しては、文字通りお客さまが業務を「手放す」ことで、これまで当たり前のようにやっていたルーティーン業務から脱却し、事業の更なる成長や業務改善を行っていきます。
営業や採用、バックオフィス業務などジャンルはいくつかあり、お客さまの状況に応じて個別でサポート体制を構築しています。
土日人事に関しては、採用活動の短期化が進むなか、募集から内定までのスピード感を早めるために、当社の人材系のスペシャリストがサポートに入り運用を行っていきます。
▼会社の特徴・強み
当社のビジョンは「人的資本の社会的な共有を当たり前にする」です。企業が持つ優秀な人材を自社内だけで活用するのではなく、必要な時に必要なスキルを持つ人材を他の企業と共有することで、日本全体の労働力不足を解消し、経済の活性化を目指しています。
日本が少子高齢化という課題を抱える中で、人的資本の活用ニーズは高まっており、当社はこの成長市場で事業を展開しています。採用、営業、コンサルティングといった多岐にわたる業務に携わる機会を提供することで、特定の専門性だけでなく、様々な業界や職種で活躍できるプロフェッショナル人材の育成を目指しています。
また、サービスにフォーカスした強みでいくと、「テバナス」の場合、年間10万人以上対応してきたノウハウをもとに改善を行いますので、お客さまの事業スピードを更に加速させることが可能です。
業界やジャンル問わずチームで支援を行い業務が属人的になることもありませんので、お客さまも安心してサービスをご活用いただいています。
「土日人事」では、平日土日関係なく人事サービスを代行する内容ですが、人材業界の出身メンバーのみで構成されていますので、日々のスカウトや面接業務のクオリティアップはもちろん、採用の母集団を自社の資産にすることができますので、長期スパンで考えた時にも大きなメリットを享受していただけます。
上流工程から下流工程までワンストップで対応できるのも、お客さまに喜んでいただいているポイントです。
▼社内の雰囲気
Full Bet Groupの「for you 〜人生をかけてビジネスを〜」のビジョンに基づく企業文化が根付いております。他人を蹴落としてまで自分の成果を出すといった考え方ではなく、誰かのため、社会のため、家族や仲間のためにビジネスをしようという考えを大切にしており、チームワークを重視する文化です。
社内での表彰制度も設けており、お客さまのために本気で仕事に向き合ったメンバーたちのことは讃えて、営業メンバーだけでなく、バックオフィスメンバーにも「ベストサポート賞」としてしっかりとスポットライトが当たるように仕組みを作っています。
お客さま1社ごとに抱えるお悩みは違いますので、まずはお客さまのことをしっかりと理解して、どれだけ伴走できるかが仕事の質に関わってくるのではないでしょうか。
そして、メンバーに対して一人ひとりに向き合うことが必要なので、私も毎月直接1on1の時間をメンバー全員と取るようにしています。
期待の明確化や、未来を見据えたキャリアの摺合せなど、個人にフォーカスしたコミュニケーションを大事にしています。
▼今後、会社で実現したいこと
採用とメンバーの成長の2点にこだわって今後も事業に取り組んでいきます。
お客さまへの価値提供を最大化するためには、より多くの仲間が必要です。
既存メンバーの役員クラスへの昇格も含め、より高い視座で仕事をしてくれるメンバーを増やしていきたいと考えています。
そして、採用と併せて必要なのがメンバーの成長です。
もちろん、メンバー自身のためにも成長できる環境を整えたいという気持ちはありますが、お客さまへの価値提供を高めるといった意味合いでも、メンバーの成長は必要不可欠です。
それが結果的に会社の成長にも繋がり、関わる全員の幸せを実現できると考えています。
▼さいごに
私が仕事をする上で大事にしていることがあります。
1. 向き合う
2. その取り組みは、社会のため、お客さまのためになっているのか
向き合うというのは、事業はもちろんのこと、メンバーを誰ひとり見捨てないという意味合いもあります。
時にはメンバーに厳しいことを言わないといけない場面もありますが、それは向き合っているが故にできることでもあると思います。
人は無関心になると、その場をしのぐために波風立てないようにコミュニケーションを取るようになります。
そうなったら時すでに遅しで、組織の腐敗も始まっていきます。
また、私たちの仕事が社会やお客さまのためになっているのかは、常に意識し続けなければいけません。
この視点を忘れた瞬間、私たちの独りよがりになり、誰からも求められなくなっていきます。
私たちは「人」ありきの会社ですので、今後も、社内外問わずご縁を大事に目の前の仕事に取り組み続けたいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
もし興味を持っていただけた方は、お気軽にご連絡ください。